正しいシューズ選びは、トレーニング効果を高める重要な要素になります。

そこで今回、こちらの記事ではトレーニングシューズ選びのポイントを詳しくご説明します。

ぜひ、こちらの記事を参考にしていただき、あなたの目的に合わせたトレーニングシューズを選びましょう。

トレーニングシューズ選びの重要性

始めに、トレーニングシューズ選びの重要性についてご説明します。

トレーニングでは、日常生活のシューズでは補えきれない動きや負荷がかかります。

そのため、トレーニング特有の動きや負荷に対応できるように、専用シューズを履く必要があるのです。

また、正しいトレーニングシューズを履くことは、関節や筋肉の動きをスムーズにしてくれます。

関節や筋肉の動きをスムーズにすることで、トレーニング効果を最大限に発揮することやケガ予防につながります。

(参考;トレーナーから言えること「トレーニングをする時は、トレーニング専用シューズを履いて欲しい」)

トレーニングシューズ選びのポイント

次に、失敗しないためのトレーニングシューズ選びのポイントをご紹介します。

・目的に合わせて選ぶ

・フィット感

・ソールの厚さ

・ドロップ量

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

(参考;ジム用トレーニングシューズはどう選ぶ?おすすめのブランドやシューズを用途別に紹介)

目的に合わせて選ぶ

トレーニングシューズは、目的に合わせたシューズを選ぶことが大切です。

目的に合わせたシューズ選びは、トレーニング効果を高めることになります。

また、トレーニングが多種目の場合はそれぞれの種目に応じたシューズを選ぶことが必要です。

シューズのなかには多種目対応のものもあるため、そのシューズが多用途可否かどうかも確認しましょう。

フィット感

トレーニングシューズは足にぴったりフィットしたサイズ選びが重要です。

サイズが合っていないシューズを選んでしまうと、トレーニング効果が十分に発揮できなくなるからです。

また、身体に余分な負担がかかることでケガの原因にもなります。

なお、同じサイズ表記がされていてもメーカーによっては、幅や長さなど細かいサイズが異なる場合があります。


そのため、シューズを選ぶ際は実際に履いてみることはもちろん、足型診断

を利用してあなただけの一足を作ることもおすすめです。

(参考;自宅で足のサイズ(足長・足囲)の測定をしてみよう!~おとな編~)

ソールの厚さ

ソールの厚さは、足への負荷のかかり方を左右する大切なポイントになります。

一般的にソールが厚いシューズは、クッション性が高いものが多く、腰や膝負担軽減効果が期待できます。

特に、トレーニング初心者や長時間の運動で疲労を抑えたい方におすすめです。

一方、薄底ソールは地面との距離が近いため、安定性と地面に対して直接的な感覚が身につきます。

足の力が直接伝わり安定性が高められることで全身に力が伝えやすいため、筋トレをする方におすすめです。

また、ソールが前足部からかかとまで平らにつながっているものをフラットソールと言います。

フラットソールは、地面に足裏全体で着地するため、安定性が高くバランスの良い走り方に貢献します。

ドロップ量

ドロップ量とは、シューズのかかととつま先の厚みの差を言います。


ドロップが低いと重心位置のバランスが良くなるため、効率的なランニングフォームを身につけることが可能です。

一方、ドロップが高いシューズは重心移動が可能になるため、スピーディーかつスムーズな走りをサポートします。

ランニングなどで試合に出る人は、トレーニング用や試合用でドロップを使い分けてみるのも良いでしょう。

(参考;“ドロップ”の違いを見極めて、ランニングシューズを選ぼう!)

【トレーニング目的別】シューズの選び方

次に、トレーニング目的別シューズの選び方をご説明します。

・有酸素運動向け

・筋トレ向け

・スタジオレッスン向け

それぞれの特徴を見ていきましょう。

有酸素運動向け

有酸素運動を目的として行う方は、ランニングやサイクリングなどがメインのトレーニングになります。

このようなトレーニングの場合は、足への負担を抑えるクッション性の高いシューズがおすすめです。

なお、ジムでのエアロバイクやランニングマシンのみの使用の場合は、屋外用のランニングシューズを使っても特に問題はないでしょう。

(参考;フィットネスジムに通うときの靴は何でもいい?シューズの選び方を初心者向けに解説)

筋トレ向け

筋トレをメインでトレーニングする方は、リフティング適性に優れたトレーニングシューズがおすすめです。

リフティング適性に優れたトレーニングシューズとは、ソールが薄くフラットになっていて安定感があるシューズです。

このようなシューズは、バーベルやダンベルなどの重さを支えて足元で踏ん張れる安定感ができるため、筋トレに適しています。

(参考;ジムシューズ選びのおすすめポイント!初心者向け&トレーニング別最適モデル)

(参考;おすすめのトレーニングシューズや失敗しない選び方のコツを紹介)

(参考;2025年最新版!失敗しないリフティングシューズの選び方)

スタジオレッスン向け

スタジオレッスンメインのシューズ選びは、柔軟性とグリップ力がポイントになります。

柔軟性が高く足の動きがしなやかに対応できるシューズを選ぶと良いでしょう。

そのため、軽量設計のものやジャンプやステップがしやすいタイプのものを選びましょう。

また、適度なグリップ力のシューズを選ぶと滑りにくくスムーズな動作が可能になります。

(参考;ジムシューズ選びのおすすめポイント!初心者向け&トレーニング別最適モデル)

まとめ

正しいトレーニングシューズを選ぶことは、トレーニング効果を飛躍的に上げることができます。

そのため、今回ご紹介しました内容を参考にしながら、あなたの目的に適したトレーニングシューズをお選びください。

また、トレーニングの効果を上げるには、正しいシューズ選びの他にもトレーニングの環境作りが重要です。

そこで、最後にあなただけの空間のなか、目的に合わせたトレーニングが楽しめるACCESS GYMをご紹介します。

ACCESS GYMはレンタルジムスペースになるため、筋トレや無酸素運動、ダンスレッスンなど目的に合わせたトレーニングが可能です。

ぜひ、誰にも気兼ねなく思う存分トレーニングができるACCESS GYMで、楽しくトレーニングを継続しましょう。

(参考資料)

文中記載