近年ジム業界は市場規模の増加傾向にありますが、それとは別に人材不足の問題を抱えています。

そこで今回、こちらの記事では、ジムのスタッフ採用や定着につながる人材戦略について詳しくご説明します。

また、最後に採用コスト削減につながるジムもご紹介しますので、ぜひこの記事を参考にジムスタッフ採用と定着率アップにお役立てください。

ジム人材の現状

ここ数年ジム業界は市場規模や会員数の急成長を遂げていますが、人員についてはわずかな増加に留まっています。

そのため、ジム業界は慢性的な人手不足問題を抱えている状態にあります。

現在多くのジムでトレーナー募集を良く見かけますが、特にインストラクターやトレーナーの人員不足は深刻です。

また、店舗を急増させているジムのなかには、スタッフの質の低下が懸念されている問題もあります。

店舗数の増加に対して人材確保が追いついていない現状は、今後ジム業界の成長を妨げる要因になりかねません。

(参考;フィットネス業界の現状は?将来性や問題点、代表的な職種などを解説)

(参考;フィットネス業界の現状・今後の動向について)

ジム人材不足の原因

次に、ジム業界の人材不足や定着率が上がらない原因についてご説明します。主に考えられるのは以下の原因です。

・労働環境と待遇の不満

・スキル不足

・研修体制の不備

それぞれ詳しく見ていきましょう。

労働環境と待遇の不満

人手不足の一因として考えられるのが、ジム業界の賃金が比較的低めに設定されている点です。

ジムでの業務は、利用者とのコミュニケーションやトレーニング指導を始め多種多様です。

その他、配属によってはジム清掃や受付、会計業務など数多くの業務を抱える場合があります。

また、人手不足や人員削減が重なることで業務の負担が増えることや、休憩時間が十分に取れないケースも少なくありません。

このような労働や業務に対しての賃金が似合っていない環境の厳しさが、人材確保の障壁につながっています。

スキル不足

ジム業界へ就職する際には特別な資格が必要でない会社が多いため、スキルがなくても仕事には就きやすい印象です。

しかし、市場規模の増加により、ジムでのサービスも多様化が進んでおり、業務で求められるスキルも増えてきています。

そのため、常に知識や技術を磨く必要がありますが、スキルアップには時間が必要です。

しかし、業務の負担が重なることで、スキルアップに必要な時間が保てなくなることがあります。

そうなると、利用者から求められるスキルにうまく対応できなくなり、自信がなくなることで離職につながります。

研修体制の不備

人員不足を抱えているジムの多くは、採用後の研修も不十分なまま、現場に立たされることがあります。

また、感覚的かつ数値化できないものをOJT研修等で伝えているだけのジムもあります。

そうなると、新人スタッフにとっては運営に必要な知識や技術をうまく学べません。

その結果、不安を抱えたまま業務を続けることになるため、現場での苦労が耐えられなくなることで離職につながります。

(参考;フィットネスクラブの人手不足を解消する画期的な手段とは?)

ジムの人材戦略

次に、ジムの採用促進とスタッフの定着率アップにつながる人材戦略をご紹介します。

・評価制度の導入

・研修プログラムの充実

それぞれ詳しく見ていきましょう。

評価制度の導入

評価制度とは従業員の業務遂行能力や成果を評価し、人事施策に反映させる制度です。

従業員の業績や能力を適切に評価して、成果に応じた報酬を行うことを目的としており、スタッフの定着率アップに効果が期待できます。

また、インセンティブ制度も良いです。従業員のチーム作りを向上させて全体的なモチベーションアップに貢献します。

なお、評価制度やインセンティブ制度には、目標管理型やランク制度型、360度評価型などさまざまな方法があります。

そのため、組織の特性や目的に応じた最適な評価方法を選択すると良いでしょう。

研修プログラムの充実

研修プログラムの実施は、企業にとって指導人員の確保や研修時間など、負担になることがあります。

しかし、今後のコスト削減と人材育成を考えると、研修プログラムの充実は大切な優先事項となります。

特に、入社して間もない期間の新人スタッフにとって、研修プログラムは大切な要素です。

業務を覚えることに不安がある新人スタッフに対して、段階的かつ継続的に研修プログラムを実践することは安心感と仕事への自信につながります。

また、研修プログラムは新人スタッフ以外の中堅スタッフにとっても重要です。

チームビルディングなどの要素を研修に組み込んでいくことで、チーム作りと信頼関係の構築に効果が期待できます。

(参考;フィットネス業界の課題は?打開策とおすすめの開業方法を紹介)

まとめ

人材を確保してスタッフの定着率をアップすることは、顧客の満足度アップや利益につながります。

そのため、今回ご紹介しました人材戦略を参考にしながら、人員確保とスタッフの定着率アップにつなげていきましょう。

最後に、スタッフの人材に悩むことなく、採用コスト削減につながるACCESS GYMをご紹介します。

ACCESS GYMはレンタルジムスペースになるため、スタッフを常住させる必要がありません。

そのため、煩雑なシフト管理は不要で、急なスタッフの離職対策にも悩むことはありません。

また、利用者にとっても誰にも気兼ねなくトレーニングに集中できるため、ストレスフリーなサービスが提供できます。

(参考資料)

フィットネス(スポーツクラブ)の人手不足と人事評価制度

他文中記載